黒いものを食べると健康になれるのかもしれない話

2023年06月02日 12時08分 - 野田純平

肩こり・腰痛・足うら サンリラクゼーション平塚店 野田でございます

箱根観光は何度も行ったことがあるのですが、先日ついに初めて大涌谷に行ってまいりました。
小田原駅からバスで一時間ほど揺られて大涌谷へ、小田原駅でバスを待っている時は今にも雨が降りそうでしたが、大涌谷は雲こそ多かったものの腫れていました。

特に目当てのものがあったわけではないのですが、せっかくなので名物の『黒たまご』を食べてみました。
なんでも一つ食べると寿命が7年延びるとか?
それくらい栄養価が高いということなのでしょうが、温泉でゆでるだけでそんなに変わるものなのか。
実際、うまみが20%増えているらしいです、どういう原理なのかがとても気になるところです。

実物はとても黒いです、ほぼ炭です。
温泉の成分である鉄分と硫化水素が殻と反応して黒くなるそうです。
でも殻をむくと普通の白い卵です、こころなしか一般的なゆでたまごよりも弾力がある気がします。
なんとなく温泉っぽい香りがして、味も確かに美味しいです、食管が良いのもポイント◎

黒たまごだけというのも芸がないと思い、黒ソフトクリームも食べてみました。
こっちは粉末の炭がソフトクリームに練りこまれているようです。
炭を食べる、と聞くとなんだか抵抗がありますが、昔の人々の間ではおなかの調子が悪い時は炭を粉末にして飲む習慣があったそうです。
現代でも、医療現場において胃を洗浄するときに粉末の炭を飲ませ、有害物質を体が吸収しない様に炭に吸着させるといった使い方がされています。
また、生活習慣病の原因となる活性酸素も吸着させるとかで、生活習慣病やガンの予防もできるそうです。

黒ソフトクリームの味ですが、なんと申しますか、粉末の炭が含まれているので心なしか粉っぽいような気がしました。
もしかしたらですが、その分ソフトクリームがなめらかになるように作られていたかもしれません、おそらくそのせいだと思うのですが思っている3倍くらいの速さで溶けていたので食べるのが大変でした。

名物は黒いものが多かったですが、景色はとても良かったです。
帰りはもちろん温泉に行ってまいりました、こちらは日帰り温泉だったので割愛。

少しずつ遠出をするハードルが下がってきていますので、無理をしない範囲で以前のようにでかけたりしたいと思います。

ページの先頭へ