こんばんにゃおすー!しまですお!
しまはよく厚木店メンバー佐々木のどかさんと遊びに行きます。
ちょっと前に(丁度忘年会の日。12/12)に下田ひかりさんというしま一押しの画家さんの個展@四谷に付いてきていただきました!
映画も美術館もそうですが、見たときより見終わって感想述べ合って「あーよかったよねえー…」っていう時間のほうが濃密だったりします。
まずご飯!と決めたものの四谷は土地勘ないためぶらぶら。
お互い決まっていたのは「怪しい店に行きたい!」という意思。
なんかこう!階段下りたら異様な雰囲気で入りづらいところをわざわざ入りたい!!っていうのだけ決めてぶらぶら。
しばらく歩くと看板が!
「雑貨屋ごんざれす」
看板では階段マークの先にOPEN!の文字ですが、あるのは横断歩道。
ご飯食べたいけど「ごんざれす」が気になりすぎて横断歩道を渡るのどかさんとしま。
基本姿勢は”自由”です。
渡ってすぐごんざれす発見。しかし!そこで見つけたもうひとつの看板!「ペルー料理 階段下りてすぐ」
こ れ だ ☆
チラシやら店が紹介された漫画やらサッカー選手の写真やらしっちゃかめっちゃか貼ってあり名前すらわからんペルー料理屋。
もちろん入りました。
おっちゃんが濃い。
何かにつけて濃い。
「これはね!ペルーでもっともポピュラーな家庭料理で豆の煮込み。
で!こっちがオリーブの実の漬物。梅干みたいにすっぱいから!ちょびちょびと食べること。
それとね!これが玉ねぎの酢和えですごく身体にいい!何故か!それはね!血液をさらさらにする!
無駄な塩や調味料は入っていない!和えているだけ!この甘みは玉ねぎ本来の甘さ!
そこにね、病院があるでしょう?あそこには高血圧で通院している方もたくさんいて、彼らもここにきてこれを食べるわけだよ!するとね!…!…!…!」
…話長いわ!!!!!食べさせて!!!!!
「ペルーはいいところだよー!彼らには物質的豊かさはない。しかしね、心が!人が豊かなのよ!
一度会えばみんな家族!ウェルカムウェルカム!!ってね!毎週のようにパーティーやって踊り明かすのさ!
例えばね…」
諦めて聞きながら食べる。へー!ほー!なるほど!いいですねえ!くらいの相槌しか打ってない気がします。
すごくペルーの良さがわかってきたあたりでお客さんはのどかさんとしまだけになりました笑
出口のドアに手が届きそうになってもナスカの地上絵でヒートアップしたおっちゃんの勢いは止まらず、多分1時間半くらいペルー料理屋にいました!しょっぱなの誤算!でも最高に楽しい!!
「おやじがうぜえってネットに3度くらい書かれてたの見て反省はしてるんだけどねえー」
反省してあれならすごい人です。
結構面白い話多くてしまは好きでした!
のどかさんも「…私的には、あのお店、当たりかも!」と笑ってくれてたので良かったです!
個展(こちらが本題)もすごく良くて。
目が大きい子達の絵です。
もともとお人形もビッグアイと呼ばれる類のものが好きで、その雰囲気が漂っていました。
作者の下田さんのお話もたくさん聞けてよかったです。
下田さんと盛り上がってる間のどかさん放置という失態。さすがしま。略してさすしま。
絵は写真撮ってないので、気になる方は下田ひかりさん検索してみてください*
ブログにアップした写真は、なんとしまが奮発して購入した下田さんの原画です!わお!
おっきい絵はちょっと買えそうにないお値段でしたので諦めました…。
かわいい子!角が生えてる子をよくモチーフにしてらっしゃるのですが、「物言わぬ子」ということだそうです。
怒ってても決して大人には見せないし見えない。
実は傷ついてたり憤っていたりする。それの表れが「角」なのだそう。
うーん、深い!
しまは絵描きやりたかったけど諦めた人なので画家さんは永遠の憧れです*
諦めたのは何でかって言うと、引き際がわからないから。
紐を編むアクセは必ず終わりがあるんですけど、絵って描こうと思えばいつまででも描けるから、終わり方の切れの良さが大事で。そこがだめだとあかんのです。
というしま的美術論!
なんかブログ書きはじめて一時間は経ったような…
長くてすいません!のどかさんすいません!ありがとうございました!!!