北鎌倉。

2013年02月21日 20時27分 - 山崎聡子

先日、北鎌倉へ行ってまいりました。

北鎌倉は、その昔、横須賀線・大船乗換えを寝過ごして、ハタと気付いたら北鎌倉駅・・・
夜で人もいなくて、切ない思いをしたのを思い出します。

それはさておき。

建長寺ぐらいしか行ったことなかったのでとても新鮮でした。

駅の目の前の円覚寺。
大河ドラマ「北条時宗」以来、行ってみたいと思いつつ、行った事が無かったので、念願叶って。です。

思ったより敷地が広く、正面のお堂では白龍さんがお出迎え。
そこかしこに植物が植えられていて、
きっと四季を通じて必ず花が咲いているんだろうなという感じの作りでした。
ちなみにこのときは、水仙と万作が見ごろでした。梅も少し。

美しい日本の美が整然とそこにある。
そんな立派なお寺さんでございました。
他の季節も行ってみたくなります。

線路の向こう側の東慶寺は梅の木が立ち並んでおりました。
まだ蕾でしたので、そろそろ良い季節なのではないでしょうか。
岩壁に群生する「岩たばこ」なる苔っぽい植物が気になりましたが・・・
ふかふかなんです。
6月ごろには花が咲くそうです。

そして、その先の浄智寺。
布袋さんがいらっしゃいました。
その布袋さんのお腹をさすると幸運が。みたいなことが書かれていました。
よくありますね。刺抜き地蔵的な。ビリケンさんみたいな。

そして、布袋さんのお腹は・・・・
見事にさすられて、黒くなっておりました。

腹黒な布袋さま・・・

大人な雰囲気の落ち着いた北鎌倉。
これからの季節、オススメでございます。

ページの先頭へ