みなさまご機嫌如何でしょうか、野田でございます
見た目の割に一度の食事量がそこまで多くない私ですが
最近……というわけでもないのですが、たまにお腹が空いたと頻繁に思う時期がきます
今がまさにその時期なのですが
早ければ食後1時間でお腹が空いたなと思うほどに、お腹がよく空きます
これは一体何故なのかと調べたところ、以下のような事が分かりました
1:人間は脂質や糖質だけに限らず、何らかの栄養素が不足している時に空腹感を憶える
2:身体は「栄養不足」を訴えるが、脳はそれを「空腹感」と捉える
3:「空腹感」を満たす物は「脂質」や「糖質」であると脳が覚えており、それを欲する
つまり
例えばビタミンが不足していてお腹が空きやすい状態になっていたとして
脳はそれを分かっていないので脂質や糖質を欲しいと思い
ついつい甘いモノや脂っこいモノを食べてしまうが
結局ビタミンは不足したままなのでまたすぐにお腹が空いてしまう
という事らしいです
それを解消するには、バランスの良い食事が必要だという事です
でもそれを知らないと脂質や糖質を取り続けてしまうので、体重が増えてしまったり
場合によっては生活習慣病になってしまうのではないでしょうか
それらを予防するという意味でも、食事の栄養は気にした方が良いのかもしれません
あ、はい、以後気をつけます……