春の香り。

2014年03月15日 19時40分 - 山崎聡子

春めいてきましたね。

水仙が咲き、梅が咲き、昨日は沈丁花を見つけました。

春の植物は香りが良いですね。

香りといえば、先日のある夜、不思議な芳香に出会いました。
植物の多い場所で、明日は暖かくなる予報の夜。
たまに雑草などから不思議な香りが漂ってくるのですが、先日は初めて嗅いだ匂い。

たとえるなら、ごはんが炊ける匂いに少し似ていましたが…。
でも確実にご飯じゃないんです。
ところどころ匂いがしたりしなかったり。

最高に香っていたところには…

クスノキがたくさん植わっている地域でした。
立派なクスノキさんたちです。

クスノキには樟脳(しょうのう)といわれる、香りの成分が抽出されます。
昔から、衣類の防虫などに使われているようです。

でも、樟脳のような爽やかな香りではなかったんですよね…。

樟脳は葉から抽出されるので、花かなにか、そういう香りだったのでしょうか…

ご飯の炊けるような、不思議な匂い。
ある夜に、出会ったことがある方はいらっしゃいますか??

お出かけ日和になってきました。
春の香りを探しに出かけてみませんか?

ページの先頭へ