秦野に続いて平塚もボードを始めました!
------------------------------------------------旧暦10月。全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月。他の土地では神様が留守になるので神無月といいますが、ここ出雲では神在月と呼びます。 神々が集う出雲の各神社では「神迎祭(かみむかえさい)」に始まり、「神在祭(かみありさい)」そして、全国に神々をお見送りする「神等去出祭(からさでさい)」が行われます。
------------------------------------------------
10月は別名「神無月」ですが、これは日本の神様たちが出雲に集まって会議をする為、
一時的に神様がいなくなるのでこう呼ばれる様です。
なので、逆に神様が集まる出雲では神無月ではなく、「神在月」と呼ばれます。
今年は旧暦の10月が現在の暦の12月に当る為、12月1日から神様をお迎えする
神在祭が執り行われます。
因みに出雲以外でも神在月がある地方が諏訪にもあります。これは地元の神様である
「諏訪明神」が余りにも大きい身体をしている為、他の神様から出雲まで来るのは
大変だから、来なくてよし!と言う事で神無月にも諏訪大社に神が有ることから神在月
なんだそうです。
こんな話を聞くと、なんで諏訪だけそうなったのか?想像が膨らみます。