最近はコンビニで常温のミネラルウォーターが販売されるようになり、助かっております
ようやくここまできたか……、といったところでしょうか
あとはお白湯がきたらもう言うことはありません
コンビニでも自動販売機でもお白湯が販売されるようになる日を心待ちにしております
あたたか~いミネラルウォーターというのはそれなりに需要があるような気がするのですが
販売する側としては、そこまで採算が見込めないという事でしょうか
話は変わって、某ミネラルウォーターのトマト味を飲みました
最近フレーバーウォーターが流行っているという事で、せっかくなので試してみました
思っていたよりもトマトマしい(すごい形容詞である……)味ではありませんでした
どちらかというとフルーツに近いような、トマトの甘さのみを凝縮したような味であると感じました
舌触りは完全にお水だったので、なんだか不思議な印象を受けました
更に話は変わり、某ミネラルウォーターの採水地が変わりました
以前は静岡が採水地だったのですが、先月か先々月あたりから山梨になりました
関東で売られているものだと山梨・茨城・富山・静岡のものをよく目にします
地元の関西で買った時は鳥取が採水地でした
個人的には山梨が採水地のものが好みなのですが、場所によってほんの僅かに味が違うので不思議です
私の思い込みなのかもしれませんが、もし同じ感想を抱いている方がいらっしゃると嬉しいなーと思います